山本 成一 [Seiichi Yamamoto]

経営学部 グローバル経営学科 教授

東京大学法学部卒業、外務省、外資系人事・組織コンサルティング会社3社を経て独立。外交10年、著述30年、コンサルティング35年。
著書に「破壊的新時代の独習力」、「プロフェッショナル リーダーシップ」、「世界標準の仕事術」、「グローバルリーダー開発シナリオ」、「グローバル人材マネジメント論」、「稼ぐ人、安い人、余る人」、「鷲の人、龍の人、桜の人」等がある。

所属学科グローバル経営
職位教授
研究分野経営学
研究内容のキーワードグローバル経営、人材マネジメント、組織運営
教育方法の実践例・立命館アジア太平洋大学大学院リーダーシップ論 2006.10~2007.3
・BBTグローバル人材マネジメント 2008.5~9
・東京工業大学大学院リーダーシップ論 2016.4~2020.3
・EJUSTエジプト日本科学技術大学大学院(在エジプト)でリーダーシップ論講義
(英語とアラビア語)、2017.10, 2018.10, 2019.10各3日間講義
・Deloitte University in Singaporeで Leadership Development Programを講義(英語)
 2017.6, 2018.6, 2019.6各3日間講義
作成教材プロフェッショナル リーダーシップ(東洋経済新報社)
グローバル人材マネジメント論(東洋経済新報社)
オンライン教材ビジネス・ブレークスルー大学「リーダーシップ」作成
「リーダーシップ」の講義内容に関する教材、映像教材を作成

1.なぜリーダーシップが必要なのか?:世界情勢と新時代
2.リーダーシップとは何か?:定義と特性
3.状況別リーダーシップのスタイル(1)基本
4.状況別リーダーシップのスタイル(2)Inclusive Leadership
5.組織モデルの変化:緑、青、グレー
6.組織モデルとしてのGoogle/Facebook
*BBTアーカイブ資料との対話(講義一回分としてカウント)
7.3つの武器:[WHY/WHAT/HOW]等
8.3つの武器の拡張:内なる声を聴く
9.成長論・学習論
10.エニアグラム:リーダーシップ開発用性格診断
11.Value & Strength
12.Team Leadership
13. (危機の時代の) Virtual Team LeadershipとResilient Leadership
14.新しいキャリアと働き方
15.パッション、構想力、Small Happiness

一部上場企業の幹部クラスに対するグローバルリーダー研修用資料作成 「専門性、リーダーシップ、外交力」についての事例・理論・演習
一部上場企業の若手幹部候補向けグローバルリーダー研修用資料作成 「専門性、リーダーシップ、外交力」についての事例・理論・演習
一部上場企業の外国人従業員を含めた理念浸透プログラム作成 ネットを活用したself-reflecting and mutual feed back system
教育上の評価情報グローバル人材、リーダーシップに関する研究における高い評価 グローバル人材に関する著書を通してグローバル人材、リーダーシップに関する研究を行ってきており、その研究成果は高く評価される。また、これまでの外務省等での職務の経験から人材教育(リーダーシップ教育)に関する知識が一流であることはその長年の実務の経験が証明している。また、アジア太平洋大学大学院については継続を依頼された経験があることから学生への指導についてもその能力は高く評価される。
実務特記事項(教育)【担当科目】
リーダーシップ(選択必修)
卒業論文

外交官経験10年
人事・組織のコンサルティング経験35年
その他(教育)
資格免許情報法学学士
経営学修士
特許
実務特記事項(職務)外交官10年
経営コンサルタント35年
その他(職務)英語上級、アラビア語上級、中国語中級、フランス語中級など、言語力までにたちいった多文化の理解
著書・人材ポートフォリオ戦略 共著 1997年 東洋経済新報社
・「人材」「報酬」「年金」のポートフォリオ戦略:コア人材を作り出す企業年金戦略 共著 1999年2月 東洋経済新報社
・稼ぐ人・安い人・余る人 単著 2001年9月 幻冬舎
・「稼ぐ人」に育てる7つの才 単著 2002年10月 ゴマブックス
・コツコツ働いても年収300万好きな事だけして年収1000万 単著 2003年5月 幻冬舎
・「ムダな時間」の充電力「バカな時間」の開放力 単著 2003年11月 講談社
・稼ぐチームのレシピ 単著 2004年1月 日本経済新聞社
・「クビ!」になる人の共通点 単著 2004年9月 幻冬舎
・キャメル・ヤマモトの「体感知」の技法 単著 2005年4月 海竜社
・グローバル人材マネジメント論 単著 2006年11月 東洋経済新報社
・鷲の人、龍の人、桜の人 単著 2007年2月 集英社
・はまる人、はもる人、はめる人 単著 2007年8月 朝日新聞社
・グローバルリーダー開発シナリオ 共著 2009年2月 日本経済新聞社
・世界で稼ぐ人、中国に使われる人、日本でくすぶる人 単著 2011年3月 幻冬舎
・世界標準の仕事術 単著 2011年 9月 日本実業出版社
・世界水準の思考法 単著 2012年 9月 日本実業出版社
・3年後残る人、あぶれる人 単著 2013年 9月 日本実業出版社
・答えは箱から逃げ出すこと 単著 2013年 12月 日経BP社
・プロフェッショナルリーダー 共著2016年5月(東洋経済新報社)
・破壊的新時代の独習力 単著 2019年9月(日本経済新聞出版社)
学術論文異文化インタフェイスにおける文化的シナジー創造 単著 1994年 青山大学大学院修士論文
「革新のための失敗」を取り込む人材マネジメント--アイデア・プロセス・リエンジニアリング(IPR)とヒューマン・キャピタル・ベンチャー(HCV)の提案 単著 2001年 産労総合研究所 『賃金実務』38巻877号
外発的グローバル化のすすめ 単著 2013年 東洋経済Think
その他(著作)リーダーシップ(動画) 2010年~ ビジネス・ブレークスルー大学
学歴1978年3月 東京大学法学部卒業(法学学士)
1996年3月 青山学院大学大学院国際政経学部(経営学修士)
職歴78年4月~90年12月 外務省
91年1月~96年月 ヘイコンサルティンググループ、96年 月~2007年3月 ワトソンワイアット
2007年4月~20年5月 デロイトトーマツコンサルティング
2013年 デロイトトーマツコンサルティングGlobal Management Institute
所属学会
活動情報
賞罰