稲増 美佳子 [Mikako Inamasu]

ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 教授
HR Institute USA INC. CEO
GLOBE2020( http://globeproject.com )Japan CCI
Global Mindset 認定コーチ(Najafi Global Mindset Institute)
2021年7月~株式会社ワコム 社外取締役就任
2022年6月一般財団法人One Drop Ocean財団設立。代表理事。
米国サンダーバード大学院(アリゾナ州立大学グループ)国際経営学修士。富士通にてSEとして総合商社のSIS構築担当。 1993年HRインスティテュートを共同設立 。 30年で400社以上の人材・組織・事業開発プログラムを担当。HRIベトナム、HRIタイにて事業展開。2017年米国法人HR INSTITUTE USA, INC.代表としてグローバル化支援プログラムの開発・提携を推進中。また創業時からの哲学「シェアリング」として、メコン地域およびマダガスカルの教育および医療機関へのサポートを継続実施。HRI著作物の主要執筆メンバー。

所属学科経営学研究科 経営管理専攻
職位教授
研究分野社会科学
研究内容のキーワード経営組織、経営管理、経営学説
教育方法の実践例平成15年11月~現在
■企業内ビジネススキル向上プログラム講師(テクノロジーマーケティング、情報リテラシー、IT経営コンサルティング、事業立案、ビジネス・ライティング、論理思考)
■株式会社リクルート主催公開コース講師(ロジカルシンキング、プレゼンテーション、戦略シナリオ)
■BOUND-BBTMBAプログラム講師(IT経営、企業研究)、大前経営塾プログラム講師(企業研究)

平成17年4月~現在
作成教材ビジネス・ブレークスルー大学大学院『企業研究』講義資料作成 平成17年4月
HRインスティチュート『ビジネス・ベーシック&イートレーニング』  平成12年  平成16年(→改訂版)
企業の若手を対象としたトレーニング・プログラムの企画・教材開発。
企業内教育プログラムおよびWEBベースの通信教育プログラム。
ビジネス・ベーシックは4コース。
1.コミュニケーション・スキルを磨く
2.考える力・書く力を伸ばす
3.マーケティング・マインドを高める
4.経営マインドを身につける
*上司向けコーチング・テキスト

HRインスティチュート『VTR&Eラーニング教材』 平成13年
IT業界営業向けプレゼンテーション・ノウハウのVTR3部作監修およびワークシート・提案サンプル作成。
1.シナリオ・スキル
2.デリバリー・スキル
3.プレゼンス


HRインスティチュート『VTR&Eラーニング教材(セールス・コーチング)』 平成14年
営業向けコーチング・ノウハウのVTR2部監修およびワークシート・チェックテキスト作成。
5つのコーチング・カテゴリー、10のスキルを解説。

HRインスティチュート書籍+CD-ROM+Eラーニング「かんきビジネス道場』 平成13年、14年
営業向けコーチング・ノウハウのVTR2部監修およびワークシート・チェックテキスト作成。
5つのコーチング・カテゴリー、10のスキルを解説。

HRインスティチュート「プレゼンテーションのノウハウドゥハウ」のトレーナー育成教材 平成12年 2日間の講義・演習内容のビデオおよびトレーナー向けテキストの開発。
HRインスティチュートにて、NECソリューションカンパニー営業向け「営業力21」ナレッジ・コンテンツ 平成14年~現在 NEC社内イントラネットにおける営業部門支援ツールとしての企業研究コンテンツを継続提供中
ビジネス・ブレークスルー大学大学院『企業研究』講義資料作成
ビジネス・ベーシック&イートレーニング(販売:株式会社ダイヤモンド社)
株式会社日本電気ソリューションカンパニー営業向け「営業21」ナレッジ・コンテンツ ベストプラクティス経営企業事例
株式会社リクルート「プレゼンテーションのノウハウドゥハウ」のトレーナー育成教材
教育上の評価情報企業の人事研修担当者からのオブザーブ評価、および受講生の受講後アンケートにおいて
1.説明が明快でわかりやすい
2.相互コミュニケーションが促進される
3.学びが自分で体感できる工夫がされている
4.新鮮な情報を題材にしている
5.プロとしての姿勢が伝わる
というのが代表的です。こうした評価のおかげで、企業研修の導入リピート率はほぼ100%です。
実務特記事項(教育)株式会社エイチアールインスティテュート企業向け教育プログラム・人材開発事業責任者 平成5年~現在
■本人の研修実施担当企業:
トヨタ自動車、日立、富士通、ソニー、日本電気、NTT東日本、東京電力、東急電鉄、三菱信託銀行、UFJ銀行、三井不動産、伊藤忠、三菱商事、野村證券、電通PR、サントリー、ボーダフォン、DELLA、IBMロジスティクス、東京エレクトロン、ソニー生命、リクルート、NTTコミュニケーションズ、NTTデータ、ユニチャーム、石川島播磨重工、資生堂、カネボウ、ホンダ、生協連、日本出版販売、帝国ホテル、パイオニア、他
■社内の若手コンサルタントに対してのトレーナー役
■コンサルタントの価値・技量向上のための人材教育担当
財団法人 社会経済生産性本部講師 平成6年~現在 生産性本部コース3種担当講師。
新入社員向け研修。
BBT番組講師 平成10年~現在 ""IT経営基礎講座胃(5回)
ITライブ(6回×2テーマ)
各1時間の番組の企画・講師
その他(教育)
資格免許情報
特許
実務特記事項(職務)富士通株式会社 SE業務に従事
■総合商社社員向け意思決定システム(EIS:Executive Information System)のシステム設計、システム開発、システムf導入支援
■総合商社製鉄原料石炭本部向けシステムのプログラミング、テスト、システム導入教育
■総合商社全社OA導入支援(インストール、カスタマイズ、トレーニング、テキスト開発、QAサポート)
■総合商社全社経営情報システム(MIS:Management Information System)のシステム導入、カスタマイズコマンド開発、システム導入支援
■日英翻訳ソフトウェア(ATLAS】 デモンストレーション、システム支援
■光ディスク、OCR(光学文字読み取りソフト)導入支援
■AI言語活用業務支援プログラム開発(出張経費生産システム)
■ホストコンピュータ(Mシリーズ)日本語対応ソフトウェア開発支援
■経営情報データベース構築支援
その他(職務)・企業経営
・コンサルティング
・プロジェクト運営・参加
著書必ずYES!と言わせる「事業企画書のつくり方」 共著(HRインスティテュート、野口吉昭) 2001年10月 ダイヤモンド社
「自分マーケティング」 共著(HRインスティテュート、野口吉昭) 2003年12月 日本能率協会マネジメントセンター
CRM戦略のノウハウ・ドゥハウ 共著(HRインスティテュート、野口吉昭) 2000年3月 PHP研究所
学術論文
その他(著作)
学歴学習院大学文学部心理学科
平成3年5月 米国サンダーバード大学院修了(修士)
職歴富士通株式会社
1993年 HRインスティテュート
1993年 HRインスティテュート 代表取締役
所属学会
活動情報
賞罰